言葉の力に加え
必要な力、算数・数学の力
・・・・・
日本人の中学2年生の数学レベルは、
国際評価システムTIMSS参加の
43か国の中でも、
トップ5に入り極めて高いのです。
それにも関わらず、
数学を「とても好き」だと答える
学生の割合は9%と
最低レベルになっています。
ということは、
『技術』は身についているのに、
そのことに何の興味も持っていない。
ということになるのです。
参加国の中で第一位のシンガポールでは
24%が「とても好き」と
答えていることを考えると、
教え方の問題が大きいと言えるでしょう。
このことは大学の定員以上に、
理工学の大学生が
極端に少ない原因の1つに
なってくることは否めなく、
数学を楽しく武器となるように
教えられるかが
国力増進のカギになるはずです。
・・・・・
算数を好きにさせる方法1
・生活のあらゆる場面で算巣を使う
例1
大好きなイチゴ10個を
親子3人でたべたらひとり
何個ずつになる?
例2
セールで20%、30%の違いを
考えさせる。どっちが安い?
例3
旅行の計画の時、距離、速さ、時間を
一緒に考える。
・・・・・
「計算は得意」という言葉を
よく耳にしますが、
社会に出たら計算は
ほとんど機械がやります。
必要なのは
これらを『道具』として使えることと、
ボーっと眺めるのではなく、
「なぜだろう」と考えることを好きに
しておくことだと思います。
・・・・・
以上が『シン・二ホン』の本の一部です。
コメントをお書きください